コスパ至上主義

コスパを気にする日々

RTで!サントリー 南アルプス スパーキング

昨日ツイッターリツイート炭酸水が当たりました!

 

f:id:kosupagadaiji:20181226214925j:image

 

f:id:kosupagadaiji:20181226214942j:image

 

ファミマで出勤前に交換してきました!

ファミマは北海道だとほぼ札幌に集中してるので、

こういう時は札幌に住んでてよかったなーと思います(軽い)

 

f:id:kosupagadaiji:20181226215142j:image 

職場の机、キレイじゃないネ←

 

元々ジンジャーエールが大好きなので、

当たったのとっても嬉しい♡

f:id:kosupagadaiji:20181226215239j:image

 

南アルプスの天然水はヨーグルト?的なのよく飲みましたが、ジンジャー味は初めてです。

爽やかな感じで甘すぎない感じが良かったです!

 

 

 

 

しかも無糖なのよね。なのになぜ甘いのか。人工甘味料を使ってるからね←

 

しかし、ここで豆知識。

アメリカの糖尿病学会とかは人工甘味料使うことで、肥満とか糖尿病の予防に有用と言われてます!

カロリーを抑えながら、しっかり甘さを感じることができて、
(少しで甘さが強いから)食品に添加する甘味料の量を減らすことができるのは人工甘味料の利点!

 

まあ結局、なんでもそうだけど、食べ過ぎ飲み過ぎは良くないのよね!

最近の発表では「人工甘味料などの非糖質系甘味料が糖尿病の発症リスクをあげる」と言われてるのよね。

「0カロリーなら飲んだり食べたりしてもいいよね」という安心感で余分に食べてしまうという、心理的要因。

と、言われてきましたが、近年では別の原因も考えられているそうです。

 

一つは味覚によるものです。

例えば、普通であれば 甘い → 血糖値上昇 と条件付けられていますが、
人工甘味料の場合   甘い → 血糖値上がらない なので、
エネルギーの使う時のルールというかバランスが崩れてしまい(恒常性の崩れ)
脳が反応して、もっと食べろ!!と指令を送ってむしろ太りやすくなるのです。


一つは腸の動きによるもの。

最近では舌だけではなくて、腸でも甘さを感じるということが明らかになっています。
腸で  甘い → ホルモン分泌 → 糖を吸収しろ! という流れができるそうです。


そして腸内細菌叢(腸内フローラ)にも影響するそうです。
腸内フローラが変化 → 糖に対する身体の耐性が異常となる という変化もあるみたい。

 

でもこれも、頻度・量が問題なので!!!!!!

毎日何本も飲むのはよくないけど、さわやかな味を楽しむくらいにはむしろ良いと思います♪


正直普通に生活してて人工甘味料をゼロにするのは難しいと思います。
「何事も、し過ぎは良くない!!」って感じ(つまり食べ過ぎ飲み過ぎなきゃいいでしょ←)

と、まあこんなことを勉強したり話したりする仕事をしております←

 

最近はカロリーだけ見ててもダメなんだな…、と思わされる日々。
でもおいしいものは糖分と塩分と脂質でできてるんだもの!(偏見)

にほんブログ村 小遣いブログ 女性のお小遣い稼ぎへ←美味しければいいじゃない!